2008-06-25 Wed
「何も選ばない」生き方のすすめ
ユニフォーム三四郎が利用しているoutlookでメール
の受信だけが、突然失敗するようになった。(送信は可能)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
プロトコル : POP3, サーバーの応答 : '-ERR Login failed.',
ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 0x800CCC90,
エラー番号 : 0x800CCC92
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0x800ccc92というエラーコードがトラブルシューティングの
材料になると思って検索してみると、「パスワードの間違い
では無いのか?」という書き込みが多い。しかし、突然
「受信のみ」ができなくなったことと、送信は出来ていることを
合わせると、下記のページなどは何の参考にもならない。
Windows XP で、Outlook Express のパスワードが保存されない場合の対処方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b882872#4
そして、念のためサーバーにtelnetにルート権限で
ログインして該当のアカウントのパスワードを変更して
みた。しかし、何も現象は変わらない。あいかわらず、
受信のみ失敗する。
(ユニフォーム三四郎は自分のサーバーをホスティング
で持っており、ここのsendmailを利用しているので、
このような作業を試みることが可能。)
Outlook Expressでメールの「受信」だけ出来なくなりました
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1876545.html
次に、「ノートンやウィルスバスターの責任では無いか?」
という書き込みがあったので、セキュリティを取り消したり
いろいろ試してみたが、上記の被害者と同じで、まったく
改善されない。
次に、特定のPCに依存する問題の可能性もあるので、
別のネットワーク環境(念のため)で、別のPCの
outlookにアカウント情報を設定して、送受信してみた。
現象は1台目と全く同じ。
これは、サーバーに問題が発生しているとしか思えない
ので、サーバー管理会社に障害報告してみた。すると、
最初は問題は見あたらない・・・と回答してきたのだが、
「そんな訳は無い」と、さらなる調査を依頼したら、
以下のような返事が戻ってきた。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
お問い合わせの件につきましてサーバ内を確認しました。
問題のあったアカウントについて、ロックファイルが生成
されており、そのために、メールの受信に影響が出ていた
ものと思われます。
# ls -alh
-rw-rw---- 1 ######## mail 95k Jun 22 8:01 .########.pop
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ロックファイルについて調査してみると、下記のような
記述がインターネット上に見つかった。ここでは、ロックファイル
が発生する原因を「受信中に回線が強制切断した」などと
説明しているが、これは正しくない。そういう場合も
あるかとは思うが、恐らくほとんどの場合はサーバーの
電源が突然落ちて、ダウンするなどの場合に(ロック情報を
保管して、すぐに削除されるはずのロックファイルが)残る
ことにより発生しているものと思われる。
(shutdownコマンドで無く、ハード的に電源スイッチを切った
場合など。回線が途切れただけなら、sendmailはリカバリ
してくれるから・・・。)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
Q&A No.000260
メールソフトに 「 ロックファイルができてしまい、アカウントが使用できません。 」 というエラーが表示されます。どのように対応したらいいのでしょうか?
メール受信時には、[ /var/spool/mail ] 以下に、[ .ユーザ名.pop ] というファイルが作成されている可能性があります。
[ .pop ]ファイルは、サーバ側の POP3 プログラムによって、複数のユーザが同一アカウントのメールを受信しないように、メール受信処理を受け付けたときにシステム側で自動的に生成されるものです。
「 メールの受信中に回線が強制切断した 」 などの原因で、正常に処理が終了しなかった場合は、このファイルが残ったままになります。
ファイルは rm で消すか、一定時間経過すると自動削除されますのでそれまでお待ちいただくこととなります。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
「ファイルは rm で消す」などということは、一般ユーザー
には不可能だ。
プロバイダのメールを利用していて、このような経験を
お持ちになった方も多いかと思います。そういう場合、
サポートセンターに電話をしてみるのですが、ほとんど
の場合、まともに取り合ってくれません。ロックファイル
は「一定時間経過すると自動削除」されますので、
特に急いでいない場合は、数時間、様子を見ると改善される
ことも多いと思います。プロバイダも、時間的に先延ばし
すればいつの間にか問題なく送受信できたりするので、
対策を立てようとは考えていないと思います。
数時間経過してもダメなら、ちょっとキツメに電話して
みるのも良いかも知れません。ロックファイルを削除する
ロジックに問題が発生している場合は、何時間待っても
改善されないと思いますので。
(しかし、このあたりの状況は、システムファイルなので、
オペレータには全く見ることは不可能だし、理解もできて
いないだろう。あまり責めるのも可哀想だと思う。)
これらの問題はXPやVISTAなどOSに依存しません。送受信ソフト
もoutlookに限りません。多くの方が経験されるトラブルだと
思います。
以上、どなたかのお役に立てば幸いです。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆ ☆☆☆
☆☆☆ ユニフォーム姿三四郎が紹介されています ☆☆☆
☆☆☆ ☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
同じエラーコードで、以下のようなエラーメッセージを返すこともあります。
mail storage services unavailable, wait a few minutes and try again.',
「wait a few minutes and try again」数分間待ってから、再度実行せよ
という説明なので、このほうが親切なのだが、必ずしも表示されない
ようだ。誠実な説明なのに・・・何故だろう。
ユニフォーム三四郎が利用しているoutlookでメール
の受信だけが、突然失敗するようになった。(送信は可能)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
プロトコル : POP3, サーバーの応答 : '-ERR Login failed.',
ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 0x800CCC90,
エラー番号 : 0x800CCC92
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0x800ccc92というエラーコードがトラブルシューティングの
材料になると思って検索してみると、「パスワードの間違い
では無いのか?」という書き込みが多い。しかし、突然
「受信のみ」ができなくなったことと、送信は出来ていることを
合わせると、下記のページなどは何の参考にもならない。
Windows XP で、Outlook Express のパスワードが保存されない場合の対処方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b882872#4
そして、念のためサーバーにtelnetにルート権限で
ログインして該当のアカウントのパスワードを変更して
みた。しかし、何も現象は変わらない。あいかわらず、
受信のみ失敗する。
(ユニフォーム三四郎は自分のサーバーをホスティング
で持っており、ここのsendmailを利用しているので、
このような作業を試みることが可能。)
Outlook Expressでメールの「受信」だけ出来なくなりました
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1876545.html
次に、「ノートンやウィルスバスターの責任では無いか?」
という書き込みがあったので、セキュリティを取り消したり
いろいろ試してみたが、上記の被害者と同じで、まったく
改善されない。
次に、特定のPCに依存する問題の可能性もあるので、
別のネットワーク環境(念のため)で、別のPCの
outlookにアカウント情報を設定して、送受信してみた。
現象は1台目と全く同じ。
これは、サーバーに問題が発生しているとしか思えない
ので、サーバー管理会社に障害報告してみた。すると、
最初は問題は見あたらない・・・と回答してきたのだが、
「そんな訳は無い」と、さらなる調査を依頼したら、
以下のような返事が戻ってきた。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
お問い合わせの件につきましてサーバ内を確認しました。
問題のあったアカウントについて、ロックファイルが生成
されており、そのために、メールの受信に影響が出ていた
ものと思われます。
# ls -alh
-rw-rw---- 1 ######## mail 95k Jun 22 8:01 .########.pop
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ロックファイルについて調査してみると、下記のような
記述がインターネット上に見つかった。ここでは、ロックファイル
が発生する原因を「受信中に回線が強制切断した」などと
説明しているが、これは正しくない。そういう場合も
あるかとは思うが、恐らくほとんどの場合はサーバーの
電源が突然落ちて、ダウンするなどの場合に(ロック情報を
保管して、すぐに削除されるはずのロックファイルが)残る
ことにより発生しているものと思われる。
(shutdownコマンドで無く、ハード的に電源スイッチを切った
場合など。回線が途切れただけなら、sendmailはリカバリ
してくれるから・・・。)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
Q&A No.000260
メールソフトに 「 ロックファイルができてしまい、アカウントが使用できません。 」 というエラーが表示されます。どのように対応したらいいのでしょうか?
メール受信時には、[ /var/spool/mail ] 以下に、[ .ユーザ名.pop ] というファイルが作成されている可能性があります。
[ .pop ]ファイルは、サーバ側の POP3 プログラムによって、複数のユーザが同一アカウントのメールを受信しないように、メール受信処理を受け付けたときにシステム側で自動的に生成されるものです。
「 メールの受信中に回線が強制切断した 」 などの原因で、正常に処理が終了しなかった場合は、このファイルが残ったままになります。
ファイルは rm で消すか、一定時間経過すると自動削除されますのでそれまでお待ちいただくこととなります。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
「ファイルは rm で消す」などということは、一般ユーザー
には不可能だ。
プロバイダのメールを利用していて、このような経験を
お持ちになった方も多いかと思います。そういう場合、
サポートセンターに電話をしてみるのですが、ほとんど
の場合、まともに取り合ってくれません。ロックファイル
は「一定時間経過すると自動削除」されますので、
特に急いでいない場合は、数時間、様子を見ると改善される
ことも多いと思います。プロバイダも、時間的に先延ばし
すればいつの間にか問題なく送受信できたりするので、
対策を立てようとは考えていないと思います。
数時間経過してもダメなら、ちょっとキツメに電話して
みるのも良いかも知れません。ロックファイルを削除する
ロジックに問題が発生している場合は、何時間待っても
改善されないと思いますので。
(しかし、このあたりの状況は、システムファイルなので、
オペレータには全く見ることは不可能だし、理解もできて
いないだろう。あまり責めるのも可哀想だと思う。)
これらの問題はXPやVISTAなどOSに依存しません。送受信ソフト
もoutlookに限りません。多くの方が経験されるトラブルだと
思います。
以上、どなたかのお役に立てば幸いです。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆ ☆☆☆
☆☆☆ ユニフォーム姿三四郎が紹介されています ☆☆☆
☆☆☆ ☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
同じエラーコードで、以下のようなエラーメッセージを返すこともあります。
mail storage services unavailable, wait a few minutes and try again.',
「wait a few minutes and try again」数分間待ってから、再度実行せよ
という説明なので、このほうが親切なのだが、必ずしも表示されない
ようだ。誠実な説明なのに・・・何故だろう。
この記事のトラックバックURL
http://www.isagiyoi.com/index.phptb.php/148
トラックバック
