2017-01-14 Sat
「何も選ばない」生き方のすすめ
oo4oでのシステム構築について
表題の環境で構築した訳では無いが、oo4oが32bitにしか対応
していないことを考えると、OSはwindows7の32bit版が最後と言える
のかも知れない。また、windows7と親和性が高いAccessは
バージョン2010ということになる為、このランタイム版がマイクロソフトから
ダウンロードできるうちに入手しておく必要がありそうだ。
(windows8、10などのエミュレート機能を使うことは
想定していない。)
windows7は2017年時点ではwindows10プロフェッショナルからの
ダウングレードによるインストールが可能だが、これが
いつまでも続く保証は無い。しかも、重要なパッチが必要に
なったとしても、数年後には入手できないだろう。
業務環境の構築では、oo4oで十分に速度を確保できるのに
重たいOS(windows10など)で構築したくない。今でも
中古のNEC製PC98が売れているようだが、新たに
システムを構築しなおすことが、無駄なコスト(時間・費用)と
考える企業が多いことは、むしろ健全と言えるのでは
無いか?。
杉の葉から水車(江戸時代)を回して線香を作っている老人を、
昨夜テレビで見て、余計にそう思う。
しかし、話戻ってAccess2007の方が無難なような気もしてくる・・・。
以下は引用です。
OO4Oとは
OO4O(Oracle Objects for OLE)とはWindows用アプリケーション向けにOracleが提供しているデータベースへ接続するミドルウエアです。 ファイルの実体としては、%ORACLE_HOME%binに存在しているoipXX.dll(XXにはバージョンが入ります。oip11.dll、oip10.dll、oip9.dll等)がOO4Oのライブラリで、 visual Basic等では参照設定で拡張子をtlbに変えたoipXX.tlbを参照に追加して開発を行います。
OO4Oは11gR2を最後のリリースに12c以降提供されなくなりました。
64bit Windows OS上での使用
OO4Oは64bit版ORACLEクライアントには付属しておらず64bit Windows上でOO4Oを使用するには11gR1までは32bitのORACLEクライアントをインストールした上で32bitアプリケーションから使用する必要がありましたが、 11gR2のマニュアル(Oracle® Objects for OLE開発者ガイド11g リリース2(11.2) for Microsoft Windows)よりOSのシステム要件に32bitと明記されるようになっています。
(OO4Oとは - WalkingAlone様 www.doppo1.net/oracle/middle/oo4o.html より)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆ ☆☆☆
☆☆☆ ユニフォーム姿三四郎が紹介されています ☆☆☆
☆☆☆ ☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
oo4oでのシステム構築について
表題の環境で構築した訳では無いが、oo4oが32bitにしか対応
していないことを考えると、OSはwindows7の32bit版が最後と言える
のかも知れない。また、windows7と親和性が高いAccessは
バージョン2010ということになる為、このランタイム版がマイクロソフトから
ダウンロードできるうちに入手しておく必要がありそうだ。
(windows8、10などのエミュレート機能を使うことは
想定していない。)
windows7は2017年時点ではwindows10プロフェッショナルからの
ダウングレードによるインストールが可能だが、これが
いつまでも続く保証は無い。しかも、重要なパッチが必要に
なったとしても、数年後には入手できないだろう。
業務環境の構築では、oo4oで十分に速度を確保できるのに
重たいOS(windows10など)で構築したくない。今でも
中古のNEC製PC98が売れているようだが、新たに
システムを構築しなおすことが、無駄なコスト(時間・費用)と
考える企業が多いことは、むしろ健全と言えるのでは
無いか?。
杉の葉から水車(江戸時代)を回して線香を作っている老人を、
昨夜テレビで見て、余計にそう思う。
しかし、話戻ってAccess2007の方が無難なような気もしてくる・・・。
以下は引用です。
OO4Oとは
OO4O(Oracle Objects for OLE)とはWindows用アプリケーション向けにOracleが提供しているデータベースへ接続するミドルウエアです。 ファイルの実体としては、%ORACLE_HOME%binに存在しているoipXX.dll(XXにはバージョンが入ります。oip11.dll、oip10.dll、oip9.dll等)がOO4Oのライブラリで、 visual Basic等では参照設定で拡張子をtlbに変えたoipXX.tlbを参照に追加して開発を行います。
OO4Oは11gR2を最後のリリースに12c以降提供されなくなりました。
64bit Windows OS上での使用
OO4Oは64bit版ORACLEクライアントには付属しておらず64bit Windows上でOO4Oを使用するには11gR1までは32bitのORACLEクライアントをインストールした上で32bitアプリケーションから使用する必要がありましたが、 11gR2のマニュアル(Oracle® Objects for OLE開発者ガイド11g リリース2(11.2) for Microsoft Windows)よりOSのシステム要件に32bitと明記されるようになっています。
(OO4Oとは - WalkingAlone様 www.doppo1.net/oracle/middle/oo4o.html より)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆ ☆☆☆
☆☆☆ ユニフォーム姿三四郎が紹介されています ☆☆☆
☆☆☆ ☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
| ユニフォーム姿三四郎 | 14:46 | comments (x) | trackback (x) | ユニフォーム姿三四郎::備忘録 |
